
講師紹介
すながわ かおり
砂川 香織
講師紹介
すながわ かおり
講師紹介
講師紹介
砂川 香織
フルボ酸入りの植物ミネラルに出会ってから私の食生活が本当に一変しました。この学びを知っているか知らずかで私達の健康に大きく左右されていく、その重要さを感じました。
主婦の栄養学講座を受講してからは、お買い物や家庭でできる実践の幅も広がり、毎日のお料理づくりがさらに楽しくて仕方ありません。お陰様で今では家族みんなが病院やお薬に頼ることが一切なくなり本当に健康で過ごさせて頂いております。
今後は、地域社会の皆さんにアドバイスを行ったり、地球の生態系を作った微生物、自然との共生と循環を大切にしながら日本の発酵食の技術をお伝えしていく活動をして行きたいと思っています。
フルボ酸入りの植物ミネラルに出会ってから私の食生活が本当に一変しました。この学びを知っているか知らずかで私達の健康に大きく左右されていく、その重要さを感じました。
主婦の栄養学講座を受講してからは、お買い物や家庭でできる実践の幅も広がり、毎日のお料理づくりがさらに楽しくて仕方ありません。お陰様で今では家族みんなが病院やお薬に頼ることが一切なくなり本当に健康で過ごさせて頂いております。
今後は、地域社会の皆さんにアドバイスを行ったり、地球の生態系を作った微生物、自然との共生と循環を大切にしながら日本の発酵食の技術をお伝えしていく活動をして行きたいと思っています。
ごあいさつ
ごあいさつ
ごあいさつ

一般社団法人 発酵菌活生活推進協会 会長
米田 秀志
◆医療法人社団 弘秀会 米田病院 理事長・院長
◆社会福祉法人 宝成会 理事長
◆社会福祉法人 弘英会 理事長
◆一般社団法人 加西市医師会 会長
モノと情報があふれた現代、その「本当の価値」を知るには、様々な角度から見て考察することが不可欠ではないでしょうか?そのためには、「知識と経験」が必要とされることでしょう。
発酵の価値を知るために、「栄養素」、「日本の歴史・思想・民族性」、「環境問題」の知識を得、それらを繋げ、様々な角度から考察してはいかがでしょうか?
「すべてが繋がり共に生き、たゆまず循環し続ける世界、また良い悪いという判断ではなく、時と場合によって優先順位が変化する」という原則の下で発酵と現代の食文化を考えてみてはいかがでしょうか?
その結果、発酵は「生活に密着した高度な食の技術」であること、自然と共生し循環を保ってきた日本民族だからこそ習得しえた、「世界に誇るべき宝」であることに気づくことでしょう。その共生と循環の思想が、皆さんを「究極の発酵物(腐植)の真の価値」へと導くことでしょう。
これらの教育と啓蒙活動を通じて、「より良い環境を現代のそして未来の子供たちに」共に残していきましょう。